応募締め切り 2021/09/24 23:59
実施期間
2021
10/01
~
2021
12/18
優勝賞金・賞品
優勝チーム: 30万円
(随時更新予定あり)テーマ
- オーガニック後進国の日本。アクアポニックスを利用して有機野菜を全国、そして世界へ広げるアイディア求む!
- 農家同士でノウハウやTipsを簡単にかつ効果的にかつ広域にシェアするアイディア求む!
- 世界的に課題となっているSDGsを解決するアイディア求む!
開催スケジュール
- 10/01
KICK OFF
開会式 プログラムの説明、全体での顔合わせ 16:30~17:00(UTC+9)アイスブレークをしてチーム内の士気を高めましょう!ビジネスプラン構築開始です! - 10/29
FIRST PITCH
予選プレゼン発表 16:30~19:00(UTC+9)全出場チームの中から、審査により本選出場チームを決定します! - 12/18
FINAL PITCH
ファイナルピッチ&閉会式 16:30~20:00(UTC+9)最優秀賞を決定します!
ワークショップ ※任意参加
- 10/01アイディアの価値検証について 17:30~19:00(UTC+9)アイディアの必要性、実現性を検討します!
- 10/08アイディアのビジネス化について 16:30~19:00(UTC+9)実際にビジネス化に向けた収益モデルの作成します!
- 10/15ビジネスモデル作成について 16:30~19:00(UTC+9)価値検証、収益モデル考案を踏まえてビジネスモデルを検討・作成します!
- 10/22ビジネスプラン構成について 16:30~19:00(UTC+9)一ヶ月アイディアについて深堀したことをまとめ、事業計画(マーケティングの方法、年間収益目標等)を作成します!
募集要項
参加対象者
大学・大学院・高等専門学校、専門学校および高校に在籍する学生であればどなたでもご参加できます。
チーム編成について
チーム参加制(定員2〜6名)となっております!チームメンバーをお探しの方は、上記「参加登録はこちら」から公式LINEを追加していただき、運営にてチーム作成のサポートをさせていただきます。 他チームとも交流してほしいため、アイスブレイクや交流会が設けられています。全く知らない人たちと知り合い交流するところもオンコンの面白さの一つです!
審査員
Coming Soon!公開までしばらくお待ちください。
オンコンNIIGATAのポスター
よくあるご質問
- オンコン期間中の作業時間はどのくらいですか?活動しない日がある人もいますし、人それぞれです!チームで話し合って自分に合った時間帯に活動することができます。過去参加者の大半は、アルバイトや部活動等と両立しながら参加をしていました。各チームで話し合って柔軟に決めてください。ワークショップ(毎週金曜日16:30~19:00)は任意参加となっています。また、アーカイブ視聴も可能ですので、ご都合の良いようにご活用ください。
- メンターや運営の方々とは、どのような方法で連絡を取り合えばいいですか?オンコンではSlackというチャットツールを用いて連絡を取り合います。使い慣れていない人や使ったことがない人でも、事前に使い方を説明させていただくので、安心してご参加ください!
- 期間中に困ったことがあった場合、相談できる人はいますか?運営メンバーが質問や相談に対応します。もしかするとオンラインだからこそ相談しづらさを感じたり、自分だけで溜め込んでしまったりすることもあるかもしれません。でもそんな時こそ、ささいなことで構わないので、いつでもお気軽にご相談くださいね! また、事業についての質問は、経験豊富なメンターがチャットやzoomで対応して下さります。
- メンターに相談できる時間はどのくらいありますか?基本的には、メッセージ上でのやりとりをしてもらいます。コアタイム(※毎週金曜日16:30~19:00)はメンターの方々にもお集まりいただく予定ですので、その間はリアルタイムで相談することが可能です!
- 参加登録はどのようにしたらよいですか?HP上欄より、「参加登録はこちら」をクリックしていただくと、公式LINEの登録画面が表示されますので、参加規約とプライバシーポリシーをご確認の上、登録をお願いします。公式LINE登録後、必要情報をご入力いただき、エントリー完了となります!
- ビジネスや経営の知識を持っていないのですが参加できますか?もちろんご参加いただけます!知識や経験はあったに越したことはありませんが、それらがないことを引け目に感じることはありません。イベント内でも、みんなで考えるワークショップを実施したり、メンターの方々にアドバイスをもらえるような機会を多数用意しています。「参加したい!」という想いがあればどなたでもご参加いただけます。
- 課題に関する事前知識は必要ですか?課題については、キックオフの際に詳細をご説明しますので、事前準備は特に必要ありません!ただし、期間中に各チームで課題についてリサーチをしたり深掘りをしたりすることは多々あるかと思いますので、事前に各自で進めていただいても結構です。
- 発表はどのような形式で行いますか?一次審査は、ビデオ録画形式で発表してもらいます。ファイナルピッチは、対面&オンラインのハイブリット形式での実施を予定しています。審査員や他の選抜チームとの出会いの場としても、対面参加をお勧めしますが、コロナの状況を踏まえて、ご都合の良い方法でご参加いただければと思っています!